国師ケ岳(2592m)-金峰山(2599m)-瑞牆山(2230m)縦走 ■ホームへ戻る
(山梨県)
平成29年7月29日ー31日(雨)
■メンバー:やすさん、くりりんさん、yamask ■金峰山〜瑞牆山縦走【後編】へ
========================================================================================================================= 平成29年7月29日(土)・・・曇りのち雨 ■到着時刻 7/29(土) 大弛峠発(14:35)⇒前国師ケ岳(15:00)⇒国師ケ岳(15:07)⇒北奥千丈岳(15:22)⇒大弛小屋(16:01) ========================================================================================================================= |
||
▼宮崎の空の玄関口、宮崎空港ターミナル | ▼始発の飛行機で東京羽田空港へ向います。 | |
![]() |
![]() |
|
▼2020東京オリンピックを迎える羽田空港 | ▼羽田空港から電車を乗り継いで新宿駅・・・特急で山梨へ向います。 | |
![]() |
![]() |
|
▼塩山駅よりタクシーで大弛峠へ向かいます。 | ▼塩山駅より1時間強で大弛峠へ到着しました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼大弛小屋で宿泊の申込を済ませて、国師ケ岳・北奥千丈岳へ向かいます。 | ▼シャクナゲの多い登山道は整備されて歩き易いです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼大弛小屋から30分程で展望の良さそうな前国師岳に到着しました。 | ▼こちらも展望の良さそうな、国師ケ岳山頂です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼金峰山より標高の高い、北奥千丈岳(2601m)も展望良さそうです。 | ▼下山は『夢の庭園』コースを選択しました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼夢の庭園コースは展望も良さそうです。 | ▼眼下に大弛峠の駐車場が見えます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼今宵の宿は大弛小屋(1泊2食:7,500円) | ▼夕食は、おでんと鍋料理でした。 | |
![]() |
![]() |
|
========================================================================================================================= 平成29年7月30日(日)・・・雨のち曇り ■到着時刻 大弛小屋発(4:40)⇒朝日峠(5:11)⇒朝日岳(5:42)⇒鉄山(6:14)⇒金峰山(6:45)⇒五丈石(6:57-7:12)⇒八丁平分岐・大日岩(8:28-8:48) ========================================================================================================================= |
||
▼早朝、5時前に大弛小屋を出発します。 | ▼大弛峠から、30分ほどで朝日峠・・・小休止します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼シャクナゲ咲く登山道を登ります。 | ▼山頂標識の無い、朝日岳(2579m)山頂・・・金峰山方面の展望が良さそうです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼朝日岳より急坂を下り金峰山へ向います。 | ▼登山道から外れて鉄山(2531m)のピークハントです。 読み:くろがね山 |
|
![]() |
![]() |
|
▼シャクナゲの多い登山道です。 | ▼周囲が開けてくると金峰山が近いです♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼森林限界を超えたようです・・・大きな石がゴロゴロしています。 | ▼金峰山の最高点(2599m)へ到着しました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼金峰山山頂を下ると、五丈石です。 | ▼山頂下に鎮座する、五丈石・・・鳥居があります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼五丈石より望む金峰山山頂 | ▼マスコット人形が座っているように見える巨石・・・??? | |
![]() |
![]() |
|
▼金峰山小屋分岐を右方に見て歩きます。 | ▼大日岩目指して下ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼クサリ場を下ります。 | ▼八丁平・小川山分岐ヶ所に大日岩が有ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼巨石の隙間をくぐり、大日岩の頂部を目指しましたが・・・ | ▼残念、これ以上は上がれません・・・大日岩にて | |
![]() |
![]() |
|
今回、シャクナゲの開花時期に当たったようで天気はいまいちでしたがその分シャクナゲが迎えてくれて良かったです♪ 以下大日岩から富士見平そして、みずがき山は、下記の■金峰山〜瑞牆山縦走【後編】へ よりご覧下さい。 |
||
■ホームへ戻る | ■金峰山〜瑞牆山縦走【後編】へ |